2017.05.02
菖蒲の節句 木の家青森
桜は葉桜になり地上は緑につつまれ始める5月。
展示場の木々の間から光が差し込み、みずみずしい輝きに満ち溢れています。
さて5月5日といえば、端午の節句。
展示場でも5月人形を置き季節感を取り入れています。
菖蒲は水草の精であると言われ、昔から、端午の節句には、菖蒲湯に浸かり、邪気を払い心身を清める風習があるとのこと。
武家時代に入ってから、「菖蒲」と「尚武」と音が相通ずることから、縁も深くなりました。
菖蒲(あやめ)の花言葉は 良き便り メッセージ 希望 など前向きな花言葉があります。
カウンターにも5月飾りを。
5月になると、家々から、青空を泳ぐ鯉のぼりが見られます。
鯉は出世魚。男の子の将来への夢を託します。
謎の犬武者Ver
勇ましいだろう?
健やかに のびのびと たくましく との想いを込めて・・・
カテゴリー
category
月別アーカイブ
month archive
商品ラインナップ
LINEUP